聖母の被昇天の祝日に、うれしい献堂式

大和郡山教会は、1955年(昭和30年)8月15日、聖母の被昇天の祝日に献堂されました。初代の主任司祭はヒル神父で、それ以来、マリスト会の神父方の献身的なご尽力のおかげで、今年(2005年)、晴れて50周年を迎えました。
「『菜の花の中に城あり郡山』―という句は江戸時代の俳句ですが、それに近い田園風景が印象深く記憶に残っています。本当にのどかな郡山でした。砂利道を人力車に乗って教会にこられた信者さんもいらっしゃった」とヒル神父は語っておられます。
献堂式当時、信徒数は2~30人でほとんどが登大路にあった奈良教会に通っておられ、地元の郡山の方は、数えるほどだったようです。(ヒル神父)
浦上信徒流配者慰霊碑建立




1969年(昭和44年)、「浦上切支丹大和郡山流配者記念碑」が教会の敷地内に建立されました。それまでは毎年11月、当地で亡くなった長崎浦上の流配者のために、ミサを墓のある郡山市内の雲幻寺(現良玄禅寺)で行ってきましたが、流配者の子孫の方々から、「教会の敷地に記念碑を」という要望があり移設されました。1969年(昭和44年)11月に完成したときは、古屋司教をはじめ、子孫の方々、県下の信徒たちも大勢集まって厳かな祝別式が行われました。
献堂50周年記念ミサと祝賀会
2005年7月17日午前10時、聖堂は「主は水辺に立った」の入祭の典礼聖歌が力強く響き、大塚司教、ウイックス神父、ヒル神父の共同司式による歴史的な「献堂50周年記念ミサ」がおごそかに始まりました。正面最前列の来賓席には、地元自治会の会長さんをはじめ役員の方々、また遠く長崎から出席された「浦上切支丹」の遺族の子孫である深堀さん達が着席。その他、県下の各教会、修道会、幼稚園の関係者、施設の代表者など多数出席、日頃は開放しない小聖堂には、子供たちと家族も見守り、さしもの広い聖堂もいっぱいになりました。

教会中庭での記念撮影に続いて、幼稚園の園庭で祝賀パーティが開催されました。司教の挨拶につづいて、来賓を代表して、上田大和郡山市長は郡山藩へ流された切支丹の歴史に触れられるとともに、「大和郡山は平和の町、教会広報誌『でめきん』の町、私たちの町に平和をもたらす教会として、いつまでも地元のために尽くしてください」と挨拶されました。
教会年表
西暦 | 主任司祭 | 郡山教会の 出来事 | 教会の動き | 社会の動き |
---|---|---|---|---|
1954/ S29 | ヒル | 教会建設始まる | ||
1955/ S30 | 献堂式(8月) | 公教要理祈祷文改訂 | 神武景気始まる | |
1957/ S32 | ガラハ | |||
1959/ S34 | ブルトン | 幼稚園開園 | 浦上天主堂再建 | 伊勢湾台風 |
1966/ S41 | マックファーデン | |||
1968/ S43 | ウイックス | 司祭館建築 | 奈良教会聖堂竣工 | |
1969/ S44 | 浦上切支丹流配者碑建立 | 日本語ミサ典文採用 | ||
1973/ S48 | ウォルシュ | 幼稚園改築 | 正平協設立 | 石油ショック発生 |
1975/ S50 | 流配者記念祭 | |||
幼稚園園舎竣工 | ||||
1976/ S51 | (カーティ) | 信者会報「でめきん」創刊 | 京都司教に田中健一司教祝聖 | |
1979/ S54 | ルーニィ | 25周年記念として教会一部改築 | 初のウォーカソン実施 | 第二次石油ショック発生 |
1980/ S55 | 献堂25周年記念ミサ・祝賀会 | カンボジア難民御所到着 | 東大寺大仏殿落慶 | |
1984/ S59 | 信徒館改築祝別式(司教) | パウロ大塚喜直司教 司祭叙階 | グリコ森永事件 | |
1990/ H2 | ウォルシュ | 中断していた「でめきん」再刊 | ソ連ゴルバチョフ大統領誕生 | |
流配者記念碑改修 | 株価暴落 バブル崩壊の始まり | |||
1992/ H4 | オヘール | ウォルシュ神父一場氏名古屋へ | バルセロナオリンピック開催 | |
比国フランシス神父来日 | ||||
1994/ H6 | ミサ当番は地区順番制へ | 教区ザビエルネット開局 | 松本でサリン事件発生 | |
1996/ H8 | 「でめきん」復活 | 教区大会(ノートルダム女子大) | アトランタオリンピック開催 | |
1997/ H9 | 新司教公式訪問(10/26) | 大塚司教叙階 | 英国ダイアナ元皇太子妃事故死 | |
1998/ H10 | 共同司牧 | 比国シスター2名司祭館で生活 | 教区協議会発足 | 金大中大統領就任 |
北部4教会で共同司牧開始 | 和歌山カレー事件 | |||
1999/ H11 | *松本秀友 | 宮野園長帰天(3/3) | マリスト会来日50周年ミサ | ユーロ(欧州単一通貨)誕生 |
2003/ H15 | *西野猛生 | 日曜学校北部ブロック合同キャンプ | 国際ファミリーデーイン三重 | 米英がイラク攻撃 |
2004/ H16 | 小教区規約策定作業に入る | キリスト教連合会「賛美の集い」 | インド洋で史上最大の津波 | |
2005/ H17 | 献堂50周年記念ミサ | ヨハネパウロ2世帰天 | JR福知山線脱線事故 | |
2008/ H20 | 西野師静養 | キリスト教連合会「賛美の会」参加 | ウォルシュ師帰国 | リーマンショック |
*タロク | 被昇天祭 壮年会鍋を囲む | ミゲル師仙台へ | ||
2011/ H23 | 西野師帰天 | 大震災救援物資被災地へ | 右近列福祈願マニラ公式巡礼 | 東日本大震災 |
*瀧野正三郎 | お茶の会「震災にどう備える?」 | 平和旬間「釜ヶ崎から」本田哲郎師 | ||
2012/ H24 | マリスト会送別・感謝ミサ(奈良) | 高槻隠れキリシタンの里巡礼 | 山本伸弥教授ノーベル賞受賞 | |
ランディ師司祭館に居住(7年ぶり) | ||||
長崎浦上教会から巡礼団 | キリスト教連合会「賛美の集い」 | |||
2013/ H25 | ホセ師、シスターポーリン着任 | 右近列福金沢・能登巡礼 | ||
市民講座「浦上キリシタンと郡山」 | ||||
2014/ H26 | 「右近の生涯劇」稽古始まる | 城ホール「右近の生涯」開催 | 御嶽山噴火 | |
ホセ師司祭館に居住 | 南北統一して「奈良ブロック」始まる | |||
2015/ H27 | ホセ師宮津教会へ転出 | フェリペ師奈良地区へ着任 | パリ同時多発テロ発生 | |
献堂60周年祝う(8月15日) | 平和旬間「浦上キリシタン」講演 | |||
2016/ H28 | *柳本昭 | ダン師引っ越し、沖縄へ | 高山右近福者に | 熊本地震発生 |
瀧野師転出、柳本師着任 | ウォルシュ師帰天 | オバマ大統領広島へ | ||
2017/ H29 | ホセ師司祭館居住 | 高山右近列福式(大阪城ホール) | トランプ大統領就任 | |
ランディ師福知山へ転出 | 教皇回勅「ラウダート・シ」発表 | |||
2018/ H30 | 津和野乙女峠祭りに参加 | 史上初の米朝首脳会談 | ||
流配150年プレイベント開催 | ||||
2019/ R1 | 和歌山流配史跡巡礼 | ホンユンハク師着任 | 徳仁天皇即位 | |
流配150周年記念式典開催 | フェリペ師滋賀へ転出 | |||
2020/ R2 | 3月からミサ休止 | 市主催「浦上キリシタンと郡山」 | 新型コロナ大流行 | |
2021/ R3 | 郡山幼稚園新園舎落成 | ホセ師ローマへ | 東京オリンピック開催 | |
2023/ R5 | コロナ禍峠を越え ミサ再開 | ポーリンシスター転出 | イスラエル ガザ侵攻 | |
2024/ R6 | 地区を東西南北の4地区再編 | 出水師叙階 奈良へ着任 | 石川能登大地震発生 | |
2025/ R7 | 中庭のルルドのマリア像工事始まる | フィリピン宣教会60周年記念式典 | ||
献堂70周年記念式典開催 |
*印はモデラトール